• *
  • *

マタニティ歯科

maternity dentistry

妊娠前・妊娠中からの予防歯科
一宮市の歯医者 ふふ歯科では、
妊活中や妊娠中の患者さんの口腔ケアに関するご相談にお応えしています。
妊娠期間中の健康状態が赤ちゃんに与える影響は大きいため、
妊婦さんの虫歯や歯周病などの口腔トラブルを避けるためにも、
妊娠中でも適切なタイミングで歯科検診を受けていただくことが重要です。

親子の虫歯リスクは
密接に関係しています

2歳児の虫歯発生率:母親に虫歯なしの場合 約24%、母親に虫歯ありの場合 約76%
お母さんのお口の健康=
赤ちゃんのお口の健康
新生児のお口には虫歯の原因菌は存在しませんが、日常生活の中で徐々に様々な菌が口内に共存するようになります。
虫歯はこれらの菌のバランスが崩れることで発生しますが、グラフ「2歳児の虫歯発生率」から分かるように、母親の虫歯の有無と2歳児の虫歯発生率は密接に関係しており、日々の食事や生活習慣を管理することが多いお母さんに虫歯があると、お子さんの虫歯リスクは上昇するとされています。
お母さんをはじめ、家族一人ひとりが自身のお口の健康を保つことが、お子さんの健やかな口腔環境の実現に繋がります。
*
マイナス1歳からの虫歯予防で、
お子さんの虫歯リスクを
減らしましょう
赤ちゃんの歯は生後6〜8か月頃になると生え始めます。妊娠7〜10週頃から歯の基となる「歯胚(しはい)」が形成され始め、妊娠4〜5か月頃には歯胚にカルシウムやリンなどの成分が付着して硬くなり、歯の形が形成されます。また一部の永久歯も妊娠中に形成され始めることがあります。
そのため、赤ちゃんがマイナス1歳の頃またはそれ以前から、お母さんが治療と予防に努めることが、未来のお子さんの丈夫な歯を守ります。

妊娠中に起こりやすい
歯科疾患

口腔ケアのお悩みはご相談ください
妊娠中も無理のない範囲で
口腔ケアを
妊娠中は、心身の状態が大きく変化します。急激なホルモンバランスの変化・免疫力の低下・つわりによる胃酸の逆流・食生活の変化などにより、心身および口腔環境にも悪影響を与えます。虫歯・歯周病リスクが増加したり、妊娠中特有の歯科疾患の発症が懸念されるため、妊娠中も通常通りのお口のケアを心がけることが重要です。
歯磨きができない、歯茎に違和感があるなどのお悩みがあれば、一宮市の歯医者 ふふ歯科へお気軽にご相談ください。

歯の問題

虫歯/歯周病
妊娠中は度重なる嘔吐による胃酸で歯質が弱ってしまい、歯に汚れが付きやすくなります。その上、つわりの影響で歯ブラシを口腔内に入れると吐き気が起こりやすく、歯磨きが難しくなる場合があります。
さらに妊娠中の女性ホルモンを利用する歯周病菌も存在するため、通常時より虫歯・歯周病の発症リスクが高くなります。

歯茎の問題

妊娠性歯肉炎
妊娠中はホルモンバランスの変化によって歯周炎が発症しやすくなります。歯茎の腫れや出血が見られますが、痛みが比較的軽いため、症状に気付きにくいことがあります。妊娠中の歯周炎は早産や低体重児のリスクを通常の5倍まで増加させる危険性が報告されているため、予防と早期治療のための定期検診が重要です。
妊娠性エプーリス
妊娠中は女性ホルモンの増加により歯肉のコラーゲンが増殖し、歯茎が膨らむ症状が起こる場合があります。触ると痛みや出血が生じることもありますが、通常は良性の腫れであるため、出産後に自然収束することがほとんどです。気になる場合はお気軽に当院へご相談ください。

妊娠中の口腔ケア方法

小さい歯ブラシや、前かがみがオススメ
普段通りの歯磨きを
寝ている間は唾液分泌が低下するため、口内の細菌が増殖しやすくなります。朝起きたらまずはうがいや歯磨きを行い、口内の細菌を取り除きましょう。妊娠中のつわりで歯ブラシを口の中に入れるのが辛い場合は、子供用の小さな歯ブラシを利用するか、前かがみの姿勢で歯ブラシを使うと嘔吐感を緩和できます。就寝前や食事後にも取り組むことで、口内を清潔に保つことが重要です。
フッ素入りの洗口剤がオススメ
こまめなうがいで清潔に
つわりが非常に酷く、口の中に物を入れることさえ難しい場合は、無理に歯磨きをする必要はありません。
甘いものやジュースなどの糖が多く含まれる飲食物を控えて、こまめなうがいで口内の汚れを洗い流しましょう。特にフッ素入りの洗口剤は虫歯予防に効果的でお勧めです。つわりが落ち着いたら、通常の歯磨きを再開することを心がけましょう。

妊娠中の
歯科治療時期について

*
妊娠中期(安定期)に歯科検診を
受けましょう
妊娠中の歯科検診は、患者さんご自身と、生まれてくる赤ちゃんの健康のために非常に重要です。ただし妊娠初期は外部からの影響を受けやすい不安定な時期であり、妊娠後期はお腹が大きくなって診療チェアでの横たわりが難しくなります。そのため妊娠中期である「安定期」に入ったら、自覚症状がなくても歯科医院を受診してお口の健康状態を確認することをお勧めします。
出産後は子育てで忙しくなって治療の機会を逃してしまう方が多いため、ぜひ頃合いを見て一宮市の歯医者 ふふ歯科にご相談ください。
  • 妊娠初期4ヶ月(15週)まで
    妊娠初期は母体・胎児ともに最も不安定な時期とされるため、ストレスにならないよう、歯科治療は視診・治療計画・歯磨き指導に限定して行います。
    緊急の症状がある場合は、歯の痛みや歯茎の腫れなどの症状を緩和する応急処置を行い、本格的な治療は安定期に入ってから行うようにしています。
  • 妊娠中期・安定期5〜7ヶ月(16〜27週)
    この期間は「安定期」と呼ばれ、母子ともに最も安定した状態ですので、歯科治療に適した時期と言えます。
    通常の虫歯や歯周病治療だけでなく、安全な範囲でレントゲン撮影や適切な薬物治療も可能です。
    妊娠初期に応急処置に留めていた治療も、この時期に再開することができます。
  • 妊娠後期8ヶ月(28週)以降
    妊娠後期はお腹が大きくなり、治療のために仰向けになると静脈が圧迫され、血圧低下や嘔吐などの症状が起こる「仰臥位低血圧症候群」となる可能性があるため、歯科治療の実施は危険を伴います。
    早産などのリスクを最小限に抑えるため、治療が必要な場合は出産後に再開するようにします。

妊婦さんへのお願い

*
ご来院時には、
母子手帳をご提示ください
妊娠中の患者さんには、受診の際に母子手帳のご提示をお願いしています。母子手帳には「妊娠中と産後の歯の状態」というページがあり、歯科治療の内容や経過、予防方法に関する情報が記載されています。これが産後の口腔ケアにも有益です。
また産婦人科の担当医からの特記事項があれば、どんなに小さなことでも事前にお知らせください。治療中は負担のかからない姿勢での治療を心掛けていますが、体調や気分がすぐれない場合はお気軽にスタッフへお伝えください。

よくある質問

*

レントゲン撮影は控えた方が良いでしょうか?

*
歯科治療におけるレントゲンは口腔内のみを撮影するため、X線が直接腹部に照射されることはありません。
また使用されるレントゲンは微量であり、撮影時には専用の防護用エプロンをご着用いただきお身体を保護しますので、ご安心ください。
*

麻酔による治療は赤ちゃんに影響しますか?

*
歯科治療で実施する局所麻酔での麻酔量であれば、妊婦さんや赤ちゃんに悪影響はありませんのでご安心ください。麻酔なしで痛みを我慢するストレスの方が悪影響を与える可能性がありますので、無理をせずスタッフまでお知らせください。
*

妊娠中に薬を服用しても大丈夫ですか?

*
妊娠中の歯科治療では、薬の処方を可能な限り控える方針を取っています。どうしても必要な場合にのみ、安全性が高く妊娠中でも安心して使用できるとされる薬を厳選して処方いたしますので、ご安心ください。
*

歯科治療は母乳に悪影響がありますか?

*
歯科治療は特に母乳に作用する危険性はありませんので、授乳中の方もご安心ください。
それでも心配な患者さんは、受診前に事前に搾乳しておいたり、粉ミルクなどの授乳用品をご用意いただくと安心です。

medical

診療時間
8:00〜12:30
14:00〜19:30

休診日:水・木・日・祝

ご予約・お問い合わせ
0586-59-7997
初診限定web予約