• *
  • *

歯周内科・歯周病治療

periodontics

歯を失う主な原因である
歯周病の予防・治療
歯周病は歯周組織を崩壊させ、最終的には歯を失ってしまう深刻なお口の病気です。
一宮市の歯医者 ふふ歯科では歯周病の予防・治療方法として、
歯周病の原因となる菌やその菌の住処となるカビを
薬を使って除菌・除去する歯周内科と、症状に応じた歯周病治療も行っています。

歯周病による健康への悪影響

脳梗塞、糖尿病、動脈硬化・心臓疾患、早産・低体重児
歯周病は全身の健康に関わる
疾患です
最近の研究によると、歯周病菌による症状は口腔内に留まらず全身疾患とも密接に関連していることが明らかになっています。歯周病菌は歯ぐきの毛細血管を通して体内に侵入し、糖尿病・動脈硬化・心臓疾患・脳卒中・心筋梗塞などを引き起こす要因となることも。妊婦が歯周病にかかると、早産や低体重児のリスクが高まるという認識も広がっています。さらに、歯周病に限らず歯を失った人は抑うつや認知症発症リスクが高まるという報告がされています。
これらのリスクを遠ざけて全身の健康を守るためにも、歯周病の予防・早期発見・治療に努めましょう。
  • *心臓疾患・
    動脈硬化
    歯周病の発症により歯周ポケットから血管に歯周病菌が侵入して炎症を起こし、血管そのものを硬化させたり、血栓を形成するように働き動脈硬化を促進させると考えられています。生死に関わるリスクを回避するため、歯周病の予防・治療に積極的に取り組みましょう。
  • *糖尿病
    糖尿病になると歯肉炎や歯周炎の感染リスクが高まることが知られています。歯周病と糖尿病の症状の進行は相互に影響し合うことがわかっており、どちらかが改善することでもう一方にも良い影響を及ぼすことが報告されています。
    この双方向の影響を考慮し、「医科歯科連携」が積極的に推進されています。
  • *早産・
    低体重児出産
    妊娠中に歯周病にかかっていると、喫煙や飲酒よりも早産や低体重児のリスクが最大7倍に高まるという報告もあります。歯周病菌が血液中に侵入し、胎盤を介して胎児に感染することが原因とされています。
    ご自身と赤ちゃんの健康を守るためにも、妊娠前から積極的に歯周病予防に取り組みましょう。

こんな症状ありませんか

歯周病の自覚症状
チェックリスト

  • 歯みがきをするときに出血がある
  • 朝起きると、口の中がネバネバしている
  • 口臭が気になる
  • 歯が長くなった気がする
  • 歯茎が下がって、歯の間に隙間ができた
  • グラグラと動く歯がある、硬いものが噛めない

一つでも当てはまる方は、
ぜひ一度歯科医院へお越しください!

歯周内科

  • 菌の特定:位相差顕微鏡検査
  • 薬剤の内服:細菌除去に適した薬
  • 歯磨き・3DS:除菌効果のあるケア
  • 歯石除去:除菌後のメインテナンス
*
薬で治す歯周病治療
一宮市の歯医者 ふふ歯科では、歯周内科治療に対応しています。
歯周内科は従来の歯周病治療とは異なり、まず始めに位相差顕微鏡でお口の中の菌を確認し、効果的な薬を処方し治す歯周病治療です。
歯周病は、歯や歯茎の間に感染した菌やカビが原因の疾患で、いわゆる「感染症」です。一般的な感染症といえば風邪ですが、風邪は薬を飲むことで治ります。同様に感染症である歯周病も、処方された薬を飲んで治すことが可能なのです。

位相差顕微鏡検査

*
歯周病菌を目で見て、原因菌やリスクを把握
位相差顕微鏡はお口の中にいる菌の種類や量、その活動性を目で見ることができます。歯周病になりやすい口腔環境かどうか、また定期的に行うことで治療や予防の前後でどれぐらい変わったのかをわかりやすく視覚化します。
位相差顕微鏡の映像をモニターで見ることができるため、患者さんもご自身のお口の中がどのような状態なのかを一緒にご確認いただけます。

位相差顕微鏡で見える、
細菌の様子

  • 歯周病菌が少なく、活発でない

  • 歯周病リスク高

    歯周病菌が多く、活発

診療の流れ

  • step

    *

    step

    位相差顕微鏡の検査

    位相差顕微鏡で、お口の中の細菌の種類や量、活動性を検査します。
    歯周病菌が多いのか、あるいはカビが多いのかなど、細菌の種類と数から薬剤の選択をするので、位相差顕微鏡できちんと確認し治療計画をご説明します。
  • step

    *

    step

    歯周病治療の開始

    検査結果を元に、細菌の除去に適した抗生剤などの内服薬を処方したり、専用の歯磨き剤で日頃の歯磨きを行っていただきます。
    また「3DS(Dental Drug Delivery System)」という、就寝時に薬液を入れたマウスピースをはめる除菌治療にも対応しています。
  • step

    *

    step

    再検査・歯科衛生士によるケア

    再度、位相差顕微鏡検査でお口の中の菌の状態を確認した後、歯科衛生士によるスケーリングやクリーニングなどのプロケアで、歯ブラシでは取れない歯石やバイオフィルムの汚れを除去すると共に、歯や歯の根の表面を滑らかに磨いて細菌や汚れの再付着を予防します。
  • step

    *

    step

    定期的なメインテナンス

    除菌後の良い状態を維持させるためにも、定期的にメインテナンスにお越しください。カビや細菌は容易に再感染し増殖する危険があります。再感染を起こさないためにも、定期検診でお口の状態を確認し、メインテナンスに加えて3DSなどを用いたケアをおすすめします。

歯周病治療

歯石・歯垢が溜まり歯を歯槽骨が支えられずグラグラに
歯周病は予防と適切な治療が
大切です
歯周病は自覚症状なく進行する危険な病気です。歯ぐきの赤みや腫れ、出血・口臭といった症状が見られるようになった後、重度になると歯を支える骨(歯槽骨)が溶けてしまい、最終的には歯が抜けてしまうこともあります。
歯周病が進行した場合は、歯科医院での徹底的な治療によって口内の細菌量を減少させ、患者さん自身の生活習慣やセルフケアの見直しにより健康な状態に回復させていきます。
一宮市の歯医者 ふふ歯科では、予防歯科と歯周病治療によって患者さんに合わせたお口の健康をサポートいたします。

症状に応じた歯周病治療

スケーリング
歯茎が赤く腫れる歯肉炎・歯周炎といった初期の歯周病では、歯垢(プラーク)が硬く固まった歯石を、専用器具のスケーラーで徹底的に除去する「スケーリング」を行うことで、ほとんどの場合は症状が改善します。定期的に受診することが重要です。
*
ルートプレーニング
歯周病が中度まで進行すると通常のスケーリングでは改善が難しいため、歯茎の奥・歯の根にまで付着した歯垢や歯石、歯周病菌に感染した部分を除去すると共に、歯や歯の根(ルート)の表面を滑らかに整え(プレーニング)て歯垢や歯石の再付着を予防します。
*
歯周外科治療
重度まで進行した歯周病は「歯周外科治療」が必要となります。激しい歯茎の腫れが見られる場合は患部の摘出が行われたり、歯を支える骨(歯槽骨)や歯茎(歯肉)が喪失されている場合は「歯周再生療法」などの治療を行います。
*

medical

診療時間
8:00〜12:30
14:00〜19:30

休診日:水・木・日・祝

ご予約・お問い合わせ
0586-59-7997
初診限定web予約